「お米の産地と言えばどこでしょう?」
と聞くと、皆さんは何県を思い浮かべますか?
新潟や北海道なども産地ではございますが、
実は、栃木は知る人ぞ知る米どころなんです。
日光や那須の山々からの豊かな清流、鬼怒川や那珂川による肥沃な大地、
寒暖の差が大きい気象条件など、栃木県はお米づくりに適したところなんです。
収穫量を調べて見てみますと、
お米の収穫量全国 第8位
栃木のコシヒカリ収穫量全国 第4位
この数字からもお米の町であることが分かります。
菱屋では、栃木県産のコシヒカリを中心に、その時期に美味しいお米を
農家の方に厳選してもらい、納めて頂いているんですよ。

また、お米の美味しさのランキング「米の食味ランキング」による
美味しさのランク付けによると、栃木県のお米は一番良質なお米の証である「特A」
ランクを獲得した銘柄が3つもあるんです。
『県北地区コシヒカリ』
『県北地区なすひかり』
『県南地区とちぎの星』
栃木に住んでいると、お米の美味しさは当たり前になっていますが、
今一度、じっくり味わって食べたいですよね。
そんな時は!

菱屋名物 高菜ごはん!
ジューシーなステーキと一緒にいかがでしょうか。
美味しいお米とお肉をご用意して、スタッフ一同お待ちしております。
◆食味ランキングとは◆
(一財)日本穀物検定協会主催の「米の食味ランキング」では、炊飯した白飯を実際に試食して評価する食味官能試験に基づき、昭和46年産米から毎年全国規模の産地品種について実施されています。 食味試験のランクは、複数産地コシヒカリのブレンド米を基準米とし、これと試験対象産地品種を比較して、基準米よりも特に良好なものを「特A」、良好なものを「A」、おおむね同等のものを「A’」やや劣るものを「B」、劣るものを「B’」として評価を行い、この結果を、毎年食味ランキングとして取りまとめ、発表されています。 平成30年産米については、154産地品種について食味試験を実施され、「特A」にランクされたものは55点、「A」にランクされたものは67点、「A’」にランクされたものは32点、「B」及び「B’」にランクされたものはいずれも該当なしとなっています。