こんにちは!
嬉しいお米のニュースが飛び込んできました。
菱屋のある栃木県真岡市から車で35分のお隣、
高根沢町のお米が、皇位継承の重要祭祀である「大嘗祭」のお米に選ばれました!
平成の大嘗祭では、秋田県の「あきたこまち」が選ばれ、一躍有名になりましたよね。
今回、選ばれた高根沢町のお米は、その名も
「とちぎの星」
どんなお米か調べて見ました!

栃木県のオリジナル品種のお米なのですが、
「晴れすがた」「なすひかり」に続いての3番目のオリジナル米だそうです。
2011年に「とちぎの星」と命名され、2015年に種苗法により品種登録された、
とちぎの新しいお米です。
<お米の特徴>
・大粒で、炊飯後も粒がしっかりしている
・冷めても美味しくお弁当にも良い(硬くなりにくい)
・丼物やカレーなどにあう
・艶があり、弾力がある
<名前の由来>
様々な災害にも打ち勝ち、燦然と輝く、
栃木の星となって欲しいという期待を込めて命名したそうです。
栃木のお米の美味しい理由は、
「昼夜の寒暖差」栃木の夏は30度以上、でも夜は涼しい。
この寒暖差が栃木県産のお米の美味しさの秘密です^^
まだ新しいブランドなので、栃木県以外の方々は知らず、
今回、皇位継承の重要祭祀である「大嘗祭」に選ばれたことで知った方が多いのではないでしょうか?(私も今回このニュースで気になった一人です)
より、美味しい栃木のお米に興味を持って頂けるいいニュースとなりました。
菱屋のお米は、栃木県産のコシヒカリ。
ステーキに合う硬さでご提供しております。
(とちぎの星は少し柔らかめです!)
お隣の静風さんでは一部、とちぎの星を利用しています。
すごく弾力があるので丼ものに使ったり、
おにぎりにして、お弁当で使うこともおすすめです!
菱屋で、美味しいステーキとお米をご用意して
お待ちしております!^^